デイトレファンダメンタルズ

FXデイトレード3年目50代おじさんのファンダメンタル振り返りと週の展望

【来週のFXへ向けて】2022年5月16日-20日のドル円の振り返り

今週の寄り付き

まずはドル円ですが、今週後半に下値を切り下げ、127円まで下落しました。

今週初めは129円50銭以上で寄り付いたので、およそ2円以上の下落でした。

月曜日は、東京午前に50pips以上の下落がありました。これは、上海のロックダウンが続いてまして、先週末は多少買われはしたものの、この東京時間に発表された中国指標により大きく下落したのでした。

中国の小売りでマイナス5%程度が予想だったのですが、マイナス10%を超えるものとなりました。

この結果は、サプライズとなり、ドル円だけでなく株価も大いに下げることとなりました。

ただその後は、中国当局が上海におけるロックダウンを緩和するようなことを示唆したため、大分持ち直しました。

指標によるサプライズで下落はしたものの、先々の見通しが明るいとなれば買い戻される、、結局ドル円は129円台を保ったまま引ける、、そんな感じの動きでした。

 

中国経済上向きへの期待感

火曜日は、その流れのまま堅調な動きとなりました。

その背景にあるのはやはり中国経済が上向きになるであろうという期待感にあります。

その影響により、原油なども買われました。この動きに相関性の高いオセアニア通貨なども買われました。

 

ECBの利上げとユーロドル

また、ユーロドルも7月以降のECBでの利上げをECB理事が声高に主張しており、その影響でユーロも買われることになりました。

www.bloomberg.co.jp

現在のECBの中銀預金金利は、過去最低のマイナス0.5%。

これを0.25%の幅で、4会合連続で金利を引き上げる、もしくは1会合で0.5%引き上げる可能性もありえるということから、ユーロドルは先週まで弱含みだったのが、買われ始めました。

結局、1.06ドルまで上値を伸ばす結果となりました。

 

水曜日:ドル円150pips以上の大きな下落

問題は水曜日です。

ドル円の寄り付きは、129円49銭ということで、127円90銭まで下落しました。

ドル円ボラティリティを体感されてる方なら、この日の150pips以上の下落が大きいものであることはご承知の通りです。

アメリカS&P先物やダウ、そしてアメリカ10年債利回りのチャートを見ると、いずれも大きく下落しています。

何が起こったのかというと、こちらです。

jp.wsj.com

ターゲットとは、ターゲット・コーポレーション(Target Corporation)というアメリカで売上高第5位の小売業者。ディスカウント百貨店チェーン「ターゲット(Target)を運営している会社です。

このターゲットの決算が非常に悪化しており、インフレがアメリカ経済にとって良くない影響となっていることを示すと受け取られ、アメリカ株価は大きく下落したのでした。

ニューヨークダウに関しては、この水曜日、たったの1日で1200ドルの大きな下落という結果となりました。

この日の安値は、昨年3月以来の安値ということで、1年2か月振りに下値を切り下げてしまった、、そんな結果となったのでした。

小売業の決算発表は、これほどの影響をもたらすのですから、やはりアメリカのインフレに影響する指標はこれからも要チェックとなりそうです。

 

日本勢買い戻すも再度下落

木曜日のドル円は、東京時間に日本勢の買い戻しがあり、129円ほどまで戻りを付けました。

しかし、欧州勢の参入に伴い、再度下落し、127円まで値を下げました。

この127円を底にニューヨークタイムで押し目買いが入り、持ち直しています。

 

アメリカのインフレ懸念

金曜日は、木曜日のニューヨークタイムの流れを受け継いで、持ち直したまま128.20銭と127円60銭の間でレンジ状態となっています。

アメリカ株価に関しては、インフレ懸念が強く、目立つ上値を抜けきることなく推移し、FRBの引き締め観測もあり、大きく下落しました。

ただ、ニューヨーク後半になると、割安感から買い注文が入り、再度上値を試すかどうかというところで引けています。

 

まとめ

今週、S&P、ダウ、10年債利回りのチャートは相関性が高くなっており、この相関を保ったまま上昇となると、非常にドル円が強くなる可能性も考えられます。

ただし、相関して下げてくるようであればリセッションというのも現実味を帯びてくるということになりそうです。

 

 

 

 

【ピークアウト?底をついたか?】5/16からのFX相場

本日は、2022年5月16日(月曜日)から20日(金曜日)まで、FXトレードを行うにあたり、意識すべきここまでの流れを押さえておきたいと思います。

 

ドル円の動き

ドル円は、先週スタートから下値を模索する動きになりました。その理由としては、まずFRBの金融引き締め、そして中国のロックダウン関連の状況があります。

 

特に中国関連の状況は、ロックダウンによりサプライチェーンの混乱をもたらし、様々な流通に悪影響がありました。その結果、いろんなものが各国に届かないということがナスダックの最安値をなんと30%もの大きな下落とさせました。世界経済の失速が懸念されました。

 

アメリカCPI

そんな中、CPIは市場の予想を上回り、ドル円は上昇しました。これで流れが変わるかと思いきや、結果、上げ切らず、リスクばかりが懸念され、再び下落基調となっていきます。

 

アメリカ指標

水曜には消費者物価指数、そして木曜日には、生産者物価指数の発表がありました。それらの発表を受け、インフレ率は高いままであり、下落基調は変わらないのかに見えました。ところが底をつけて現在ドル円は、短期的にはダウ転換し、再び円安方向に流れが変わってきているかのように見えます。

 

ナスダックとユーロドルの相関性

以上のような動きは、当然ユーロドルのチャートでも読み解くことができますが、中でもナスダックとユーロドルのチャートは相関性が高いのが見てとれます。ナスダックのチャートは、ユーロドル以外の通貨ペア、つまりポンドドル、オージードルなどとも相関性が高く、ナスダックのチャートは、ドルストレートとの相関性が高い動きとなっています。

 

アメリカの金利はどうなる?

こうしたドルを中心とした様々なチャートは、木曜日の後半にどれもがピークアウトしたかのような動きを見せています。その理由としては、

www.bloomberg.co.jp

このインタビューの中で、0.75%の利上げがあるのか?という質問に対し、0.5%でやっていきたい、積極的に0.75を検討する気はないということを話しました。それは、リセッションを回避するためにも、そしてインフレを抑制するためという、非常に正直な回答でありました。

 

結局、この声明が市場の安心感につながり、木曜日後半から金曜にかけて株高となったわけです。

まとめ

実際にこうした木曜日後半の動きがドルストレート系のチャートの底入れとなったかは不明だが、市場の安心感を保ったまま上げて引けている。

 

はたしてインフレはピークアウトしたのであろうか?そこは今週の注目ポイントとなっているようです。

 

結論としては、木曜日の底が本当の底かどうかはわかりませんが、月曜日の東京時間にどんな動きをするか、このまま再び円安基調になるのか、それともドルストレートも動くのかどうかは、どっちもどっちでわかりにくい状況です。

 

【来週のFX相場予想】ドル円、オージー、ポンドはこうなる!

今回も今週の為替相場の動きを振り返り、来週のトレードへの指針としていきたいと思います。

今週は、日本はゴールデンウィークだったのですが、為替市場は激しく動いた一週間となりました。


5月2日の月曜日は、ドル円が少々買われましたが、翌日3日、4日にかけてのアジアタイムは、日本勢不在の影響で、動きのない相場となりました。


しかし、注目のFOMCの発表により、週末にかけてドル円は乱高下しました。


結果、ドルストレートは、株価に連動した動きとなりました。また、アメリカ10年国債利回りのチャートとドル円が完全に逆相関ということになりました。


通常のドル相関の動きが戻ってきたというのが、来週に向けて意識しておきたいポイントです。

 

あと注目しているのは、オーストラリアとイギリスの中央銀行の金融政策発表です。

この2国の発表によりどんな動きとなり、その後どうなっていくのかも見ていきましょう。

 

 

 

まずは、オーストラリア

jp.reuters.com

5月3日の火曜日に、RBA(Reserve Bank of Australia・オーストラリア準備銀行)の金融政策発表がありました。

先月の発表の時点で利上げは行わなかったんですが、先月の声明文から「利上げに対して忍耐強く」という文言は削除されてました。


今月やっぱり利上げを行うんじゃないかと予想され、その通り利上げしたのですが、予想の15bp(ベーシスポイント)の0.25%を超え、25bpの0.35%に利上げされました。


市場にとってはサプライズであったものの、豪ドルの動きは限定的でした。


株価が弱含みだったため、豪ドルの上昇幅というのも限定的となったようです。


以上がRBA発表直後の動きとなりました。

引き続き、利上げを行っていくというRBA高官の発言は、何度も出てきました。


しかしながら、豪ドルの上値は限定的となったことから、弱含みの株価と非常に相関性が高いというのが今週の動きの特徴となりました。


従って、来週は、豪ドルをトレードする際は、株価との相関性を意識して判断していきたいと思います。

 

FOMC発表後のドル円の動き

そして、水曜日は、メインイベントともいえるFOMCです。

 

www.bloomberg.co.jp

FOMC、0.5ポイント利上げ-FRB議長は同幅利上げ継続を示唆

水曜日4日のFOMCの結果、市場がほとんど織り込んでいた通り0.5%の利上げを決めました。

直後のドル円の値動きは、さほどではありませんでしたが、その後、急落しました。


確かにFRBは、利上げを行いましたが、0.5ポイントの利上げというのと資産の圧縮、バランスシートの縮小というのは9割方織り込まれていたこと。


従って急落の理由としては、以下の報道が参考になります。

jp.reuters.com

2022年5月5日午前4:48 

先月あたりから、ブラードセントルイス連銀総裁をはじめ、FRBの超タカ派は、0.5%では足りない、0.75%の利上げを一発でやるべきなんじゃないかと声高に叫んでいました。

市場は、0.5%は織り込んでおり、0.75%が6月にあるかどうかが市場の関心事となっていました。

そんな中、パウエル議長は、次回以降の2回のFOMCで、0.5%がベースになりますよというコメントを残しました。

従って、0.75%はベースではないと市場は受け取り、ドル円の急落という結果になり、一時128円台まで下落しました。

 

なぜ再びドル円は上げたのか?

ただ木曜日になると買戻しの動きとなり、130円の大台を上抜けていきました。

 

これは、0.75%の利上げはやらないとしても、6月と8月に0.5%の利上げを2回行いますので、1%の利上げとなるわけです。


現在のドルの金利1%が、3ヵ月以内に2%に到達する。


このことを、この5月の段階で明らかにするということは、FRBの金融引き締めが現実的なことだということで、ドル円が上昇していきました。


昨日の雇用統計では、数字は悪くなかったものの、以上のような経緯があったためさほどの動きとはなりませんでした。


注目すべきは、ドル円が130円台で引けたことです。これは20年ぶりとのことです。


このことは、来週からのドル円相場において、どんな影響をもたらしていくかを意識させられます。

 

ポンドは売るべきか?買うべきか?

最後に、今週は、イギリス中央銀行の金融政策発表もありました。

www.bloomberg.co.jp

英中銀、政策金利1%に上げ-10%インフレとマイナス成長予想

今月も0.25%の利上げを行いました。

結局、4回の会合で連続で利上げしたのですが、それにも関わらずポンドは逆に売られている状況です。


その理由としては、ベイリー総裁の英国を取り巻く状況の解説にあります。

ベイリー総裁は、インフレ抑制とリセッション(景気後退)回避の間の「非常に狭い進路」を中銀は歩んでいると述べた。


つまり、インフレ抑制のために金利を上げなければならない。ただ、景気後退を抑えるためには、金利を上げ過ぎると、株式市場にマイナスをもたらす。


そんな選択肢の少ない状況の中で、英国中銀は金融政策を行っているのだと。全会一致で1%利上げに至ってないとのことで、ポンドは弱含んでいます。


ただ、世界的に見れば、イギリス経済だけが特別に悪いわけではありません。発表直後にありがちな悲観的な動きから、徐々に適正な価格帯に戻っていくのではないでしょうか。


まとめ(2022年5月9日~13日の展望)

以上から来週のトレードに向けて意識しておきたいポイントは、

 

ドル円と10年国債利回りの逆相関、株価との相関性から従来のドルストレートが戻ってきた動きが今週続いた

ドル円は20年ぶりに130円台で引けた

・豪ドルは、株価との相関性が高い動き

・ポンドは徐々に適正価格に戻る動きを見せるのでは?


以上となります。

 

あくまで個人レベルでの見解となります。来週も頑張りましょう。

【毎営業日指値オペやるぜ宣言!】ドル円買いのユーロドル売りで合ってます?

デイトレーダーのあなた、当然今はノーポジションですよね。さぁ、今週は、何をエントリーしますか?

や、もちろん、目先のチャートの動きは大事ですよ。でも、大まかな流れを知っておかないと、踏まれたとき耐えていいかどうかわかんないし、利が乗ったら乗ったで、いつ戻されるかわかんないってことでチキンになりかねないじゃないですか。

というわけで、先週、何が大衆の気を引いて、値動きに繋がったか見て、最後に今週はどんな材料に大衆は気がかりとなっているのかを見ていきましょう。

先週のドル円(2022年4月25日~29日)

4/25(月曜日)

月曜はドル円が売られました。リスクオフってやつです。

 

なんでかって中国ですよ。中国経済って目先の動きには、結構な影響を与えちゃうんですよ。

 

結論をいえば、北京がロックダウンするかもって、中国からアジア圏内の株がメチャ下げたらしい。

 

www.bloomberg.co.jp

(2022年4月26日 14:06)

こんなのがドル円の下落になるんですね。

つまり、今週も東京時間は中国の北京だの上海のコロナ関連のニュースに要注意です。

 

4/26(火曜日)

で、この日のドル円がまたまたズボズボと下落しました。

 

円安だからとのん気にドル円買ってた人は、含み損に内心ビビってたのではないでしょうか。

 

で、どうも岸田首相の会見で、経済対策をやって、つまりお金を使って円安を止めたい的なことを言って、ドル円は127円を割っちゃいました。円高になって良かったね、首相!

 

急激な円安を止めたいって気持ちはいいんですが、結局目先だけしか反応しないみたいってことになっていくのです。

 

それを知ってる人は、この火曜日にドル円を買い下がったかもですね。今は何をしても、結局上がってしまうのがドル円です。


4/27(水曜日)

さぁ、注目の日銀金融制作の発表は明日木曜日!当然、昨日押したドル円はズズズイと上がっていきます。

 

含み損にビビっていた人は、ホッとした気持ち、そして昨日買い下がった人はシメシメウヒッって感じでしょうね。

 

私もこの日にバックトゥザフューチャーして、ドル円しこたま買いたいです。それが叶うなら、今、大声でパワーオブラブ歌ってあげてもいい。


4/28(木曜日)

お昼ごろ、日銀の緩和策発表。現状維持!ゲンジョーイジ!genjo-iji!! わぁお!

 

サプライズは、「毎営業日指値オペやるぜ宣言!」

jp.reuters.com

(2022年4月28日12:47 午後)


この前までは、「連続指値オペ」で市場ビックリのドル円どっかーん上げだったじゃないですか。

 

それが、日本の10年国債利回り0.25パーセントに達したら、債券買って、無理やり金利上がんないようにするぜベイビー!

 

営業日だったら、即日やるぜコノヤロー!ボンバーイェイ!ってことになったんですよ。

 

で、これって緩和強化じゃねぇの?って感じもするんですが、黒田総裁は「違うにきまってんじゃん」とばかりに否定されておられます。

jp.reuters.com

(2022年4月28日5:57 午後)


なにーどゆこと?

 

どーやら黒田総裁は、0.25パーセントに絶対行かないってわかるんだったら、思惑買い、思惑売りなんてのが起きなくなるだろ?

 

ってことらしいんです。まぁ、難しい話はさておき、以上のような日銀緩和継続、営業日毎連続指値オペということで、この日、ドル円はズドドドっと130円を飛び越え、131円になっちゃいましたよ。

 

財務省の「行き過ぎた円安は到底容認できない(←なんかよく聞くフレーズ)」ってコメントで、若干下げはしたものの、

 

欧州時間の始まりからドル円は買われ続け、131.25円まで伸び、そこが天井になってます。


4/29(金曜日)

月末リバランスということで、ドル円は売られました。まぁ、あれだけ上げたんだから、そうなるのでしょうな。

 

終値は、129.8あたりということで、一週間で見たら、やっぱ円安じゃん、ドル円押したら買いって言う人が多いケド、その通りなんじゃんって一週間でした。

 

来週は、
・中国、上海、北京、コロナの経済への影響
・なんてたってFOMC、利上げ0.5!利上げ0.5!インフレー!インフレー!

 

円は売り、ドルは買いという円安目線は崩れない。つまりデイトレだから、押しは買い変わらずというところでしょうな。


ユーロドル

こちらは、ウクライナの戦争が影響して、大きく動いたみたいです。

www.bloomberg.co.jp

(2022年4月27日 22:22)


ロシアのガス供給がポーランドブルガリアあたりで停止されたというのがすっごいサプライズとなってみたいです。

 

ユーロというか、欧州通貨は経済的に結構深刻な状況と考えていいような感じですか。

 

1.04ドルは2015年以来の安値。月末リバランスでもドル円みたいなまとまったものもなく、大して上げませんでした。

 

相当ユーロは弱いって考えて、今週のチャートは見ておくのがいいのかなと思っています。


来週(2022年5月2日-6日)の今んところの注目ニュース

jp.reuters.com

(2022年5月1日3:50 午後)

jp.reuters.com

(2022年5月1日2:35 午後3時間前更新)
政策金利を引き上げ
・インフレ抑制に向け金融引き締め計画


まとめ

ドル円は買い!
ユーロドルは売り!

 

というか、欧州通貨は基本売り!


円も売り!
ドルは買い!

 

押し目で入るでデイトレもうまくいくのじゃないでしょうか。
だったらいいな。